自分でホームページを作るならペライチ!元Webデザイナーおすすめの理由

はじめに|ホームページは自分で作れる?

お悩み

ホームページがあると便利だけど、予算はそんなにかけられない…自分で作る方法はないかな。

そう感じる方も多いと思います。

今は、簡単に・自分でホームページを作れるツールがあるんです。
その中でも私がおすすめしているのは、
初心者でも使いやすい国産サービスの「ペライチ」です。

この記事では、
✅ ペライチってどんなサービス?
✅ 実際に作ってみた体験談
✅ 元Webデザイナーの視点から見た「選んだ理由」
✅ ペライチでどんな変化があったか
をお伝えします。

ペライチってどんなサービス?

初心者にやさしい国産ツール

ペライチは、「ホームページってよくわからない…」という初心者の方に向けて作られた、日本発のホームページ作成ツールです。

日本のサービスなので、海外のように英語の説明で戸惑うこともありません。
テンプレートを選んで、テキストや写真を差し替えるだけ。
直感的な操作で、誰でもかんたんにページを作成できます。

ペライチの無料お試しについて

登録から1ヶ月間は「ライトプラン相当」の機能を無料で使うことができます。

この期間中に、ホームページを実際に作って公開することができるので、
「続けるかどうか」はそのあと判断すればOKです。

ライトプランは月額1,465円(税込)

ペライチのライトプランは月額1,465円(年契約)で、以下のような費用もすべて込み。

  • サーバー代(自動で用意・設定不要)
  • テンプレート利用(業種別・目的別に多数)
  • 常時SSL対応・スマホ最適化・独自ドメイン接続などもOK

ホームページ制作に必要なものがすべて揃ってこの価格は、正直かなりお得だと思います。

まこぴ

一般的なホームページを自分で作っても、毎月のサーバー代1,100円+ドメイン代年間1,500円+テンプレート代(買い切り)20,000円、などはかかってきますのでとってもお得だと思います!

1ヶ月の無料お試し期間でできること一覧

内容詳細
✅ ページの公開1ページまで公開可能(広告なし)
✅ テンプレート利用業種別テンプレートを自由に選べる
✅ スマホ・PC対応デザイン自動でレスポンシブ対応済み
✅ 問い合わせフォームフォームをページ内に設置可能
✅ SNSリンク・地図の設置Instagram・LINE・Googleマップなど対応
✅ 常時SSL化セキュリティ対策も自動で適用済み
✅ 独自ドメイン接続自分のドメインをつなぐことも可能(※取得別途)
✅ アクセス解析機能ページの閲覧数などを確認できる

🌱 無料のうちにやっておきたいこと

  • 自分のお店・サービス紹介ページを作る
  • 写真や情報を入れて、実際に公開してみる
  • 友人・知人に見てもらって、感想をもらう
  • SNSやLINEでページをシェアして反応をチェック

お試し期間終了後はどうなる?

1ヶ月の無料お試しが終了すると、ページは非公開になります。
そのまま継続したい場合は、ライトプラン(月額1,465円〜)に切り替えることで公開状態を維持できます。

ペライチ作成ステップ

作成ステップは超シンプル

  1. テンプレートを選ぶ
  2. 写真とテキストを差し替える
  3. 公開ボタンを押す

ここまでで約30〜40分
あっという間にサイトが完成します。

ペライチを使って変わること

  • Google検索で「地域名+業種」でヒットするようになる
  • チラシや名刺にURLが載せられて、信頼感がUP
  • SNSからの問い合わせが「ホームページを見ました」に変わる

ちゃんと“見つけてもらえるお店”になることができます。

元Webデザイナーだからわかる「最初はペライチで十分」な理由

私はWebデザイナー時代に、企業や店舗のWordPressサイト制作を数多く手がけてきました。
10ページ程のサイトを作成した場合の相場は以下の通りです:

担当内容相場価格(目安)
Webディレクター(構成・設計)10万円
Webデザイナー(私)15万円
コーダー(WordPress構築)25万円
合計約50万円

これだけの費用をかけて、完全オリジナルのサイトを作るのは、資金に余裕がある場合のみおすすめです。

私が「最初から高額なHPは要らない」と思う3つの理由

🟩 お店の方向性は変わることがある

開業してみると、想定していたターゲット層や商品構成が実際とズレることは珍しくありません。
最初から完璧なホームページを作っても、すぐに修正したくなることが多いのが現実です。
柔軟に変えられるシンプルな仕組みの方が、初期には合っています。

🟩 WordPressは保守や更新にも費用がかかる

WordPressは自由度が高い反面、セキュリティ対策やプラグインの更新など、専門知識や手間が必要です
トラブル時は外注費がかさむこともあり、放置すれば表示崩れやウイルス感染のリスクも。
「作って終わり」ではないことを理解しておく必要があります。

🟩 本業に集中すべき時期に、HPにばかり時間とお金をかけられない

開業直後は仕入れ・接客・集客など、やることが山ほどあります。
この時期にホームページに何十時間もかけたり、数十万円を投じるのは非効率になりがち。
“今すぐ必要な情報だけ”を見せられるツールで十分です。

ペライチのメリット・デメリット

✅ メリット

  • とにかく簡単・直感的な操作
  • テンプレートが豊富で業種別に探しやすい
  • サポートが充実していて安心
  • デザインもシンプルで見やすい

❌ デメリット

  • 複数ページ構成にしたい場合は上位プランが必要
  • 細かいデザイン調整には限界がある

とはいえ、集客や問い合わせの入り口としては十分なクオリティです。

こんな方にはペライチがおすすめ!

  • 個人事業主、小さなお店、サロン経営者
  • ネットが苦手でも簡単にホームページを作りたい方
  • SNSやチラシから誘導できる“信頼の1ページ”がほしい方
  • お金をかけずにまずは試してみたい方

今すぐ1ヶ月無料で試してみよう!

ペライチは、登録するだけで1ヶ月間ライトプランを無料体験できます。

この期間に、
✅ ページを公開
✅ SNSやLINEから誘導
✅ 集客の反応をチェック
まで、まるっと試すことができます。

\累計会員数60万人突破!1ヶ月無料で試せる!/

簡単ホームページ作成ペライチ

まとめ|最初の1ページは、ペライチで十分すぎる

開業したての頃は、ホームページに数十万円もかける余裕はありませんでした。
でも、ペライチのおかげで、

「しっかりしたページがある」
「問い合わせが来る」
「見つけてもらえる」

という変化が、自分のビジネスの自信につながりました。

元Webデザイナーとして、今お店を経営している立場からも断言します:

最初の1ページは、ペライチで大丈夫。むしろ、それで十分です!

\600種類以上のテンプレートが使い放題!/ 簡単ホームページ作成ペライチ

ABOUT US
まこぴ店長
▶︎アラフォー母です。2018年から小さな園芸店を経営中! ▶︎スタッフ3名、毎月7桁前後の売り上げ。 ▶︎元Webデザイナー(会社員7年+フリーランス4年)だった経験を活かして、ホームページやInstagram、LINEなどを使った「リアル店舗×ネット集客」に取り組み中。▶︎小5と小2の姉妹をゆる〜く子育てしながら、実践したこと・うまくいったこと・失敗したことをブログで発信しています!